新居へ引っ越しするとき、新しい生活が待っていると思うとワクワクしますよね。
でも、少し悩ましいのが引っ越し先でのご近所の方へのご挨拶・・・。
引越し挨拶はいつ行けばいいの?
どの範囲まで行くものなの?
手土産って持っていくの?どんなものがいいの?
───などと疑問が浮かんできます。
私も何度か引越しを経験しているので、私の場合も交えて引越しの挨拶についてまとめてみました。
引越しの挨拶に行くタイミングはいつがいいの?
まず、引っ越し挨拶に行くタイミングは、引っ越し当日の作業が始まる前に行きましょう。
また、もし行けるのであれば、引越しの前日までに挨拶に行っておくのも良いと思います。
引っ越し当日は、引越し業者の方々、お手伝いの友人・家族などが出入りすることがあり、何かと騒がしくなりますから、そのお詫びをしなければなりません。
「これから引っ越しが始まりますので、ご迷惑をお掛けするかと思います」
と、早い段階で挨拶に行っておく方が無難です。
事前に挨拶に行くのが難しい場合は、引越し業者の方が帰った後、荷解きに専念する前に行くようにしましょう。
引っ越し当日に挨拶に行くことができなかった場合は、翌日には行くようにしてくださいね。
引越し挨拶ですので、あまり先延ばしにしないほうが無難です。
私の場合、家の新築の工事もありましたので、工事が始まる前にも建築業者さんと一緒にご近所の方へ挨拶に行きました。
これから家を新築する場合は、業者さんに確認してみると良いかもしれません。
引越しの挨拶に行く範囲はどこまで?
引越しの挨拶は、どこまでの範囲に行けば良いのかも悩むところです。
戸建てとマンション・アパートなどの集合住宅では多少違いがありますので、別々に紹介しますね。
■一戸建て
戸建ての場合の引っ越し挨拶は、「向こう三軒両隣」とよく言われていますので、道路を挟んで向かいのお宅とその両隣(両斜め向かい)、自宅の両隣の5軒は必ず行きましょう。
また、隣接している場合は裏側のお宅にも挨拶に行きます。
ただ、地域や町内会のルールなどによっても挨拶の範囲に違いがあることがあるので、事前に町内会の班長さんや挨拶回りのときにご近所さんからルールがあるのか確認してみるとよいですよ。
私の場合は、道路を挟んで向かい側の3軒だけでなく、同じ通り沿いに面しているお宅は、顔を合わせる機会が多いだろうと思って全てに行きました。
また、家の裏側も同じ区画の範囲は全て行きました。
挨拶の範囲を少し範囲を広めにした理由は、我が家には小さい子供がいるので、我が家としてもご近所の方の様子を知りたいと思ったからです。
また、学校に行くようになったら、子供一人で歩く機会が多くなるので、ご近所の方に顔を覚えてもらうことで何かあったとき助けてもらえるのではないか・・・という防犯面も考慮しました。
戸建ての場合は、とくにご近所と長いお付き合いになることが多いと思いますので、今後の円滑なお付き合いのためにも少し広い範囲に引っ越し挨拶をしておいても損はないと思いますよ。
■マンションやアパート
マンションやアパートは、両隣と上下の部屋4軒が基本となります。
そのほかに、大家さんが同じ建物や近所に住んでいる場合は、何かとお世話になることもありますので挨拶に行ったほうが無難です。
また、同じ階に何件もあるマンションの場合、出勤時や通学時、ゴミ捨ての際などにエレベーターで頻繁に顔を合わせることもあります。
子供がいる場合はとくに廊下などに子供の声が響いてしまうこともあるので、隣2~3軒も範囲に含めても良いかもしれません。
引っ越し挨拶のありなしだけでも、子供の声が騒音に聞こえてイライラしたり、「元気だな」とほほえましく思えたり感じ方が違うものですよ。
引越しの挨拶に行く時間帯は?不在のときはどうする?
引っ越しの挨拶に行く時間帯は、午前中なら10時~11時頃、午後は14時~18時頃にしましょう。
お昼の時間帯や18時以降だと、ご飯の準備などで忙しい場合があります。
不在のときは、時間帯を変えて何度か訪問してみましょう。
共働き家庭などは平日の昼間はいないかもしれませんので、土日に挨拶しに行った方がいいかもしれません。
ただし、不在だからといってあまりに何度も訪ねると、少し怪しい印象を与えてしまいます。
たとえば、インターホンに履歴が残る場合、「何度も何しに来るんだろう?」と不審に思われてしまうかもしれません。
2~3度訪問して会えない場合は、手土産にメッセージカードなどを添えてポストや玄関のドアノブなどにかけておきましょう。
はじめまして。
本日、(「向い」や「●号室」など)に引っ越してきました○○と申します。
何度か引っ越しのご挨拶に参りましたが、ご不在でしたのでお手紙にて失礼いたします。
引っ越しの際は騒がしくしてしまい申し訳ございませんでした。
ご挨拶として心ばかりの品をお贈りいたしますので、お受取りいただけましたら幸いです。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
────といった内容を書いておけばいいと思います。
ただし、手土産が食品の場合は置いていくわけにいきませんので、「改めてご挨拶に伺います」と書き添えて、後日、在宅中を見計らって挨拶に行きましょう。
引っ越し挨拶をしたくても相手先が不在なことも多いので、メッセージカードやレターセットなども用意しておくといいですよ。
引っ越しの挨拶の手土産は何にする?予算はどのくらい?
一般的に引っ越しの挨拶には手土産を用意しますが、予算はいくらくらいにするべきか悩むところです。
相場としては、500円から1,000円くらいの品物を用意します。
日持ちのするお菓子、コーヒーやお茶のセット、タオルや高級BOXティッシュ、可愛くラッピングしてあるトイレットペーパーなどがオススメですよ。
不在のご家庭があることを考えると、食品以外のものもいくつか用意しておいた方がいいかもしれませんね。
我が家の場合は、無難にタオルにしましたよ。
引っ越しの手土産には「のし」をつけて渡します。
のしの水引は蝶結びのもので表書きは「ご挨拶・御挨拶」と書き、包装紙の外側に掛けるタイプの外のしにします。
贈り主の名前は名字のみでOkです。
デパートやネット通販で購入すれば、「引っ越し挨拶用にして欲しい」と伝えるだけで包装してもらえますよ。
予算に余裕があれば、引っ越し挨拶を予定している軒数より少し多めに用意しておくといいかもしれません。
地域のルールを聞いてみたら、予定よりも多く回らなければならないということもありますからね。
余ってしまっても自分達で使えるものを選んでおけば、無駄になることはありません。
おわりに
引っ越し挨拶に行くときは、顔を覚えてもらうためにもできれば家族全員そろって行きましょう。
人間関係は第一印象が大事とよく言われます。
引っ越しの挨拶がなかっただけで、根に持つ人も世の中にはいますからね・・・。
ご近所トラブルを避けるためにも、しっかりと引っ越しの挨拶をして、ご近所さんと円滑なお付き合いが続くように心掛けたいですね。