白い服 黄ばみ 原因

しばらく着ないからと、タンスに収納していた白いシャツ。

久しぶりに着ようと思ったら、襟元や脇などが黄ばんでいて困った・・・ということはありませんか?

 

きちんと洗濯してしまったはずなのに、なぜ白い衣類は黄ばんでしまうのでしょうか?

 

そこで今回は、白い服が黄ばんでしまう原因と黄ばみの予防策についてまとめてみました。

 




 

白い服が黄ばむのはなぜ?

白い服の黄ばみの原因は、ズバリ「汚れ」です。

 

きちんと洗濯したつもりでも、実は落としきれない皮脂汚れが残っていたりします。

白い服が黄色くなってしまうのは、落としきれなかった皮脂汚れが時間と共に酸化するからなんです。

 

そのため、白い服の黄ばみを防ぐには、皮脂汚れをしっかり落とすことが重要になってきます。

 

白い服 黄ばみ 落とし方

 

白い服の黄ばみの落とし方

まずは、白い服に出来てしまった黄ばみの汚れの落とし方を紹介します。

 

用意するものは、酸素系漂白剤です。

漂白剤には塩素系漂白剤もありますが、強力で黄ばみを落としやすい半面、衣類を傷めてしまいますので酸素系漂白剤を使用してください。

また、酸素系漂白剤でもウールや絹などのデリケートな生地は傷みやすいので専門家に任せましょう。

 

白い服の黄ばみを落とすときには、お湯を使ってつけ置き洗いします。

皮脂汚れは40℃以上のお湯で溶け始めるので、必ず40℃~50℃位のお湯を用意してくださいね。

 

熱すぎるお湯は衣類を傷めたり、洗濯機が壊れる可能性があるので50℃以上のお湯は使わないように注意して下さい。

 

■白い衣類の黄ばみの落とし方

  1. 洗面器に、40℃~50℃のお湯を用意する
  2. 洗濯用洗剤と酸素系漂白剤を適量入れ、混ぜ合わせる
  3. 黄ばみを落としたい洋服をその中に入れ、2~3時間放置
  4. 洗濯機で洗う

つけ置きで白い衣類の汚れは落ちているはずなので、洗濯機で洗うときは水で大丈夫です。

 




 

次に、襟元や袖口などの頑固な黄ばみの落とし方です。

頑固な汚れを落とすには、歯ブラシ、重曹、台所用洗剤を準備します。

洗面器に40℃~50℃お湯と洗濯用洗剤、漂白剤を準備するところまでは、白い服の黄ばみの落とし方と同じです。

 

■襟・袖などの頑固な黄ばみの落とし方

  1. 黄ばみが気になるところに、歯ブラシを使って台所用洗剤を塗る
  2. 酸素系漂白剤と重曹を1対1で混ぜ合わせ、台所用洗剤を塗った上に塗る
  3. 洗濯用洗剤と酸素系漂白剤を溶かしたお湯に衣類を入れて2~3時間放置
  4. 洗濯機で洗う

 




 

白い服の黄ばみの予防は?日焼け対策も忘れずに

白い服の黄ばみを予防するためには、皮脂汚れをしっかりと落とすことが大事です。

そのためには、白い衣類の洗濯の仕方を見直さないといけません。

 

皮脂汚れは40℃~50℃のお湯の方がよく落ちますので、できれば洗濯機で洗う時は水ではなくお湯で洗いましょう。

 

また、皮脂汚れは普通の洗剤よりも、アルカリ性洗剤の方がとてもよく落ちます。

アルカリ性の洗剤とは、洗剤のラベルに「弱アルカリ性」などと書いてあるものです。

 

アルカリ性洗剤は油汚れやタンパク質などの汚れに適しているので、油脂汚れである皮脂汚れにはアルカリ性洗剤が最適なのです。

なので、洗濯をするときは、アルカリ性洗剤を使うと白い服の黄ばみを予防できますよ。

 

皮脂汚れが酸化して黄ばみになるので、白い服は日焼け対策も大事です。

衣替えなどで白い衣類をタンスにしまうときは、薄い白い紙に包んでからにしましょう。

 

「洋服を包む白い紙って何?」と思いますよね。

洋服を買ったとき、洋服屋さんで白い紙に包んでくれことがありませんか?

あれです。

 

薄葉紙」といいます。

薄葉紙で包むことで汚れを防ぎ、光も遮断するので黄ばみ防止になりますよ。

 

洋服を掛けてクローゼットにしまう場合は、洋服カバー(不織布カバー)をかけるようにしましょう。

洋服カバーが白い衣類の日焼けを防いでくれまよ。

 

関連記事 洗濯物の臭いが取れないのはなぜ?対策と臭ってしまったときの対処法

 

おわりに

私は以前、白い服の黄ばみは落ちないと思っていたので洋服が黄ばんだら捨てていました。

酸素系漂白剤でつけ置きで洗いするだけで白い服の黄ばみが落とせるので、今では白い服の寿命が長くなった気がします。

 

しかし、黄ばんでから何年も経っている白い服は、どうしても落ちないこともありますけどね・・・(^^;

白い衣類は黄ばみやすいものですが、しっかり予防していつまでも綺麗な状態を保ちたいものですね。