洗濯物 部屋干し 臭い 対策

雨の日や花粉の多い季節など、洗濯物を部屋干しにする必要がありますよね。

我が家もよく洗濯物を部屋干しをしています。

だけど、きちんと洗ったはずの洗濯物から、カビ臭いようなイヤ~なニオイが気になる時はありませんか?

どうして洗濯物を部屋干しをすると、臭いが発生してしまうのでしょうか・・・?

そこで今回は、洗濯物の部屋干しの臭いの原因と対策について紹介します。

 




 

洗濯物の部屋干しの臭いの原因は汚れ?

洗濯物の部屋干しの臭いの主な原因は、雑菌の繁殖です。

 

でも、洗濯物は抗菌洗剤を使ってきちんと洗っています。

なぜ、きちんと洗ったはずの洗濯物に雑菌が繁殖してしまうのでしょうか・・・?

 

雑菌は、栄養・水分・温度の3つの条件が揃うと、すごい勢いで増えていきます。

 

実は、洗濯をしても洗濯物の汚れは完全にキレイにはなっていません

洗濯物に皮脂やたんぱく質などの身体の汚れが残っていて、その汚れをエサに雑菌は増えていきます。

 

また、部屋干しの洗濯物はなかなか乾きませんよね。

洗濯物が生乾きのままでは、雑菌はどんどん増えてしまいます。

さらに蒸し暑い季節に部屋干しをすると、雑菌は洗濯物に大繁殖!

 

こうして洗濯物に嫌な臭いが発生してしまうのです・・・!

 

洗濯物の臭い対策

洗濯物に臭いを発生させないためには、洗濯物の汚れをしっかりと落とすことが大切です。

 

洗濯物 部屋干し 臭い 対策

 

■洗濯物を溜め込まない


洗濯物は汚れを放置しておくと、汚れにどんどん雑菌が繁殖して、洗濯をしても落とすことが出来なくなってしまいます。

洗濯物は溜め込まず、できるだけ早く洗濯しましょう。

 

■洗剤は規定量を守り、漂白剤を使う


洗剤をたくさん使えば汚れが落ちるような気がしますが、実はたくさん洗剤を使っても意味はありません。

洗剤を過剰に使うと洗濯機に溶け残ってしまい、それが雑菌のエサになってしまいます。

なので、洗濯物の汚れをしっかり落としたいときは、酸素系漂白剤を一緒に使いましょう。

酸素系漂白剤は洗濯物の汚れを落としながら殺菌作用も期待できます。

 

■皮脂汚れにはアルカリ性洗剤


汗をたくさんかいた洋服は、普通の洗剤ではなかなか汚れを落とせません。

アルカリ性洗剤は油脂汚れやタンパク質の汚れをよく落とす性質があるので、汗ばむ季節の洗濯はアルカリ性の洗剤を使うのがオススメです。

 

■お湯で洗う


洗濯物についた皮脂の汚れは、40℃~50℃くらいのお湯で洗うと汚れを落としやすくなります。

 




 

部屋干しの洗濯物の干し方

洗濯物の汚れをきちんと落としたら、雑菌が繁殖しないように洗濯物を早く乾くようにしましょう。

 

■風通しを良くする


洗濯物を干すときは、衣類と衣類がくっつかないように隙間をあけ、エアコンの除湿や送風、扇風機などを使って風の流れを作りましょう。

洗濯物に風が当たることで乾きが早くなります。

洗濯物 部屋干し 臭い 対策

■衣服を裏返して干す


縫い目などの厚みのある部分は乾きにくいので、裏返して縫い目を表にします。

ポケットなども乾きにくいので、ポケットも表に出して干しましょう。

 

■カーテンレールに干さない


窓際のカーテンレールに洗濯物を干していませんか?

実は、窓際は風のとおりが悪い場所なので洗濯物が乾きにくいんですよ。

また、カーテンにはたくさんの汚れや雑菌がついているので、雑菌が洗濯物に移らないようにカーテンレールに干すのは避けたほうが無難です。

 

■新聞紙を置く


洗濯物の下に丸めた新聞紙を置いておくと新聞が洗濯物の水分を取ってくれるので、乾きが早くなります。

 

おわりに

部屋干しで洗濯物の臭いを出さないようにするには、洗濯の仕方や干し方が大事になってきます。

とくに洗濯物の臭いが発生しやすい梅雨の時期には、臭いが発生しないように気をつけましょう。