お彼岸 お供え おすすめ

お彼岸にはご先祖様への供養として、お供えを持ってお墓参りや旦那さんの実家に訪問したりしますよね。

でも、初めてお彼岸に訪問するときは、どんなお供え物として持っていくのがいいのか悩むところではないですか?

そこで今回は、お彼岸のお供えのオススメや金額の相場、のし紙はどうするのかについて紹介します。

また、お彼岸のお供えを夫の実家へ送る場合、いつまでに送ったほうがよいのかについてもお伝えします。




 

お彼岸のお供え物のおすすめは?金額の相場は?

お彼岸には、「おはぎ」や「ぼたもち」が定番のお供え物として有名です。

3月のお彼岸には「ぼたもち」、9月のお彼岸には「おはぎ」をお供えします。

 

「おはぎ」と「ぼたもち」、同じように見えますが何が違うのでしょう?

実は、「おはぎ」と「ぼたもち」は基本的には同じものです。

 

小豆を春の花「牡丹」にみたてたのが「牡丹餅(ぼたもち)」、秋の花「萩」に見立てたものが「御萩(おはぎ)」です。

つぶあんとこしあんで違う、という説もありますが、今では一般的に和菓子屋さんなどでは「おはぎ」として売っていることが多いですね。

お彼岸 お供え物

「おはぎ」や「ぼたもち」がお供えの定番とはいえ、すでにご実家でご先祖様へのお供えとして用意されていることもあります。

おはぎなどの生ものは早く食べないといけないので、たくさんあっても困ってしまいますよね。

ですので、故人の好きだったもの季節にちなんだお菓子や果物をお供えとして持っていくのがオススメです。

お供えの金額の相場は、3,000円~5,000円程度です。

 

でも、地方によっては、その地域のお供えに対する慣習などもありますので、事前に旦那さんに確認してみましょう。

 

お供え物は品物ではなく「現金」をお供えすることもあります。

現金をお供えするときの相場は、お供え物の相場と同じ3,000円~5,000円です。




 

お彼岸のお供えののし紙はどうするの?

お彼岸のお供えには「のし紙」をつけるのではなく、のしのない「かけ紙」をつけます。

「のし」はお祝い事にしか使用しないため、のしのない水引と表書きだけのものをお彼岸のお供えには使用しましょう。

水引は黒白または双銀の結び切りが一般的ですが、地域によっては黄白を使用することもあります。

お彼岸 お供え のし

 

お彼岸のお供えはいつまでに送る?

お彼岸に訪問できればよいですが、遠方に住んでいる場合などは簡単に行けないこともありますよね。

住んでいる地域やご家庭の慣習にもよりますが、お彼岸のお供えを送らなければならないこともあるかと思います。

お供え物を送ることになったときは、お彼岸の「彼岸の入り」の前日までに届くようにしましょう。

彼岸の入りとは、3月の春分の日または9月の秋分の日の3日前でお彼岸の始まりの日にあたります。

■お彼岸の期間

春分の日を中心に前後3日を含む7日間
秋分の日を中心に前後3日を含む7日間

お供え物を送るときは事前にお彼岸に伺うことができないこと、お供え物を送ることをご実家に連絡しておくと丁寧ですよ。