雛人形 いつまで 処分

「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」

なんて歌いながら子供と雛人形を飾っていたお母さんも多いのではないでしょうか?

でも、どんどん子供が大きくなってくると雛人形を一緒に飾ってくれることもなくなりますよね。

そうなってくると、雛人形を飾らなくてもいいような気がしてきますが、いったい雛人形は何歳まで飾るべきなのでしょうか?

飾らなくなった雛人形は処分してもいいものなのでしょうか?

調べてみました。




 

雛人形は何歳まで飾るの?

雛人形は何歳まで飾るのか、とくに決まりはありません。

それは雛人形が女の子のお守りであり、災いから守り健やかに成長してくれるように願うものだからです。

 

一般的には、結婚したら飾るのをやめる人が多いようです。

雛人形は厄除けだけでなく、「幸せな結婚をして欲しい」という願いも込められているので、子供が結婚をしたら飾るのをやめるみたいですよ。

 

なので、子供が大きくなって飾るのを手伝ってくれなくても、結婚をするまでは飾ってあげるといいのではないでしょうか。

三段飾りや七段飾りなど大きな雛人形で飾るのが大変なら、お内裏様とお雛様だけを飾るというのもいいと思いますよ。

 




 

雛人形の処分方法は?

もう雛人形も飾らないし、収納場所もない・・・。

そうなると雛人形を処分することを考えますよね。

 

でも雛人形は、持ち主が存命中は処分するのは良くないと言われているんですよね。

 

そんなときは人形供養で雛人形を処分しましょう

神社やお寺などでは、人形供養を受け付けているところがあるので、頼んで供養してもらうのが一番いいと思いますよ。

 

もしくは、寄付するという方法もあります。

雛人形が発展途上国の子供たちに喜ばれるようで、寄付をしている団体がいくつかあるんです。

どこへ寄付したらいいのか、わからない場合は自治体へ問い合わせるといいですよ。

雛人形の寄付を受け付けているところがあれば、教えてくれる場合もあります。

 

雛人形 処分

 

ほかにも全国から不要になった雛人形を集めて飾るイベントもあります。

有名なのは、千葉の「かつうらビッグひな祭り」でしょうか。

人手に渡るともう自分の雛人形とは会えませんが、イベントなら毎回会いに行けるのでこちらもオススメです。

雛人形の受付期間(9月頃)が決まっているので、事前に調べておくといいですよ。

 

あまりオススメはできませんが、売るという方法もあります。

古い雛人形はコレクターがいるので、リサイクルショップなどで買取もしてくれることもあります。

でも、平成に入ってから買った雛人形は需要がなく、リサイクルショップでは引き取ってもらえない確率が高いので、売りたいならネットオークションやフリマを利用してみましょう。

基本的には雛人形はお守りであり、1人1体とされているので使いまわしは良くないのですが、最近は気にしない人も多いのでオークションやフリマなら買い手が見つかるかもしれません。

 

実は、雛人形はゴミとして捨てることもできるのですが、それはさすがにやめた方がいいと思います。

子供を見守ってくれた雛人形ですので、感謝の気持ちを込めて丁寧に処分した方がいいですよ。

 

おわりに

子供が大きくなってくると、雛人形を飾るのを手伝ってくれないし出すのも面倒になると思います。

でも、結婚するまでは飾ってあげてはいかがでしょうか。

雛人形に興味がなくなっても、お母さんが毎年飾ってくれていたということは、素敵な思い出としていつまでも子供の心に残るはずです。

 

どうしても処分する場合は、人形供養か寄付をするのがオススメです。

雛人形を処分するときは、これまでの感謝の気持ちを忘れないで下さいね。