七五三 いつ 数え年 満年齢

子供の成長を祝う七五三ですが、何歳でお祝いをしたらいいのか悩みませんか?

子供の数え年でお祝いをするべきなのか、満年齢でお祝いをするべきなのか?

早生まれの子はどうしたらいいのか?

男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳にやるべきなのか・・・?

そこで今回は、七五三のお祝いする年齢はいつにしたらいいのかについてお伝えします。

 




 

七五三はいつやる?数え年と満年齢では?

七五三をする時に一番悩むのがお祝いをする年齢ですよね。

 

でも、七五三の年齢で悩むのは仕方ないことかもしれません。

なぜなら、七五三のお祝いの年齢に明確な決まりがないからです。

 

七歳、五歳、三歳でお祝いをするのは決まっていますが、満年齢でやるのか、数え年でやるのかは決まりはないのです。

 

■数え年と満年齢の違い

数え年
生まれた時を1歳として、1月1日を迎えると1歳を追加する数え方。

満年齢

生まれた時を0歳として、以降は誕生日を迎えたときに1歳を追加する数え方。

 

一般的には、女の子は三歳と七歳男の子は三歳と五歳と言われていますが、実はこれも明確には決まってないんですよね。

 

男の子の場合、五歳だけの場合もあるし、七歳も含めて全部やる場合もあるんです。

女の子の場合も五歳を含めて全部やる場合があります。

 

でも、七五三をどの年齢でやるのかは、地域の風習で決まっていることが多いです。

 

たとえば私が生まれ育った地域では、男の子の七五三は五歳だけです。

なので息子が三歳のときは、七五三のお祝いをするつもりはありませんでした。

 

でも、写真館から七五三の写真撮影の案内が届いたんですね。

私は結婚して夫側の地元に移り住んだのですが、そこでは男の子も三歳のお祝いをする風習だったんです。

 

ちなみに七五三をお祝いをする年齢は、私の地域では数え年ですが、夫側では満年齢でやるそうです。

 

なので、七五三のお祝いの年齢に迷ったら、ご両親や親戚など周りの人に聞いてみるのが一番だと思います。

もしくは、住んでる地域の写真館や神社に聞いてみるといいかも知れませんね。

七五三 いつ

でもなぜ七五三のお祝いは、数え年と満年齢の二種類が存在するのでしょうか?

 

実は明治時代までは数え年しか存在していなかったので、当然のように七五三も数え年でお祝いをしていました。

しかし、年齢に関する法律で満年齢が使われるようになり、七五三も満年齢でお祝いをするように変わっていったのです。

 

なので、今は満年齢で七五三をやるのが一般的とされています。

その理由は、三歳の七五三のお祝いが関係しています。

 

三歳の七五三を数え年でやる場合、子供はまだ二歳です。

二歳だとまだ幼く、着物を着せての外出は子供に負担となる事やおむつが取れていないなどから、満年齢でお祝いをするようになったのです。

 

とはいえ、満年齢でやらなければならないというわけではなく、満年齢でも数え年でもどちらでも七五三のお祝いしてかまいません。

ですから、地域の風習だけでなく、お子さんの成長具合で七五三をやるかどうかを判断してもいいかもしれませんね。

 




 

七五三は早生まれの子はどうする?

七五三を行う年齢に明確な決まりがないので、早生まれの子は、周りの環境や成長に合わせるといいと思います。

 

たとえば、幼稚園などに通っている場合、同級生と同じときに七五三をやりたいと思いますよね。

同級生が満年齢で七五三をするなら、早生まれの子は数え年でやることになります。

 

でも、三歳のときはおむつが取れていないかもしれないし、五歳の場合は袴などを履いたとき大人しくできるでしょうか・・・?

そういった子供の成長具合も考慮しながら、七五三をいつやるか判断してみてください。

 

七五三 お参り 服装

 

私には娘もいて、娘は早生まれです。

幼稚園は年中から通わせたので、三歳の七五三はとくに気にすることもなく満年齢でやりました。

 

娘が七歳の七五三のときは、周りの子供と合わせるために数え年でやろうと思ったのですが、やっぱり満年齢でやりましたよ。

理由は、小学校入学の準備で出費が多すぎたからです・・・(^^;

 

次から次へと学用品を買いそろえる必要があり、その年は娘の七五三の準備まで気が回りませんでした。

小学校二年生で七五三はおかしいかなとは思いましたが、余計な出費もなく娘の七五三にお金をかけてあげられたので、良かったと私は思っています。

 

早生まれで悩んでるときは、私の事例なども参考にしてみてくださいね。

 

まとめ

七五三のお祝いをする年齢は、成人式みたいにハッキリと決めて欲しいと思うのは私だけでしょうか・・・?

自治体から「今年はお子さんの〇歳の七五三ですよ」という案内が来れば、何も悩まずにすむんですけどね。

 

七五三は地域によっても風習が違うので、事前にご両親や近所の人に確認することをオススメします。

もしくは、子供の成長具合で七五三をする年齢を判断してみるといいと思いますよ。