七五三 お祝い お返し

七五三は写真撮影や衣装など、いろいろと悩むことが多いと思いますが、お祝いのお返しも悩みの種ではありませんか?

両親に着物を買ってもらったとか、親戚のおばさんからお祝いで5万も頂いたとか・・・。

子供のお祝いにはお返しは不要といいますが、実際問題、本当になにもお返ししなくていいのか悩みますよね。

そこで今回は、七五三のお祝いのお返しは必要なのか、お返しする場合は何がオススメなのかを紹介します。

 




 

七五三のお祝いのお返しは必要?

子供の成長を祝う行事に関しては、基本的にお返しは不要だといわれています。

なぜなら、お祝いを頂くのが子供だからです。

経済力のない子供は、貰ったお祝いに対してお返しをするなんて無理なことなので必要ないとされているのです。

 

なので、基本的には七五三にお祝いをいただいてもお返しは不要です

七五三以外では、初節句や入園式、入学式などもお祝いのお返しは不要とされていますね。

 

もし、お返しを必要としないお祝い事で、お返しをするときは「内祝い」として贈ります。

「内祝い」は漢字の通り、「内(家庭内)でのお祝い事」を表していて、幸せのおすそ分けをするために贈るものです。

なので、本来はお祝いを貰ったとか貰わない関係なく贈るものなのです。

 

最近はお祝いなどのお礼の代わりとして「内祝い」を贈る方が増えていますよね。

もしかしたら「お返し=内祝い」と勘違いしている人もいるかもしれません。

でも本来は「お返し」と「内祝い」は違うもので気をつけてくださいね。

 




 

七五三のお祝いのお返しの品物は何がいい?

七五三のとき、お祝いとして両親と一緒に食事会をする方もいますよね。

その場合、食事会を七五三のお祝いのお返しとすることができます。

ご両親や親戚を食事でもてなすことでことで、お礼とするわけです。

 

食事会が終わったらお土産として千歳飴やお赤飯を渡すのが一般的ですが、ご家庭や地域の習慣などに合わせて用意するか決めましょう。

 

千歳飴には長寿の願いが込められているので、お土産としてはもちろん、七五三のお祝いのお返しにも最適です。

千歳飴は江戸時代、大阪の商人が「長いから、これを食べると千年も生きられるよ」と売り出したのがはじまりと言われています。

子供の死亡率が高かった昔は、親は子供に千歳飴を送り長生きを願ったそうですよ。

 

七五三 お返し 必要

 

いただいたお祝いの金額が高額で、七五三のお返しが千歳飴だけでは気が引けるというときは、菓子折りなどを贈りましょう。

お返しの相場は、お祝いの金額の3分の1程度です。

 

お祝いの金額と同等、もしくはそれ以上の物をお返しとして贈るのは、相手にお祝いを突き返していることになり、失礼に当たりますので注意してくださいね。

 

ただ、七五三のお祝いのお返しは、どのようなお礼よりも子供の姿を見せるのが一番です。

もし近くに住んでいるなら子供と一緒に両親や親戚に会いに行き、お礼を伝えてみてくださいね。

 

おわりに

私は、兄弟から七五三のお祝いを受け取りましたが、お返しはとくにしませんでした。

かわりに兄弟の子供が七五三のときにお祝いを贈りましたよ。

もし兄弟間でお祝いのやりとりがあるなら、ルールを決めておくとお祝いの時に悩まなくて楽ですよ。