子供 お年玉 使い道

子供たちにとって、お正月の大きな楽しみの1つであるお年玉。

小学生の高学年や中学生ぐらいならお年玉を自分で管理して使う子供も多いと思いますが、小さい子供だと親が管理することになりますよね。

子供のために貯金する人が多いと思いますが、お正月は何かとお金がかかるので生活費として使ってしまう人もいますよね。

でも、子供のお年玉は子供のものなので親が使うのはNGなんですよ。

そこで今回は、子供がもらったお年玉の使い道と子供にお年玉を管理させるのはいつ頃がいいのかについてお伝えします。

 




 

子供のお年玉の使い道は?

子供のお年玉の使い道として、圧倒的に多いのは貯金です。

小さい頃からのお年玉やお祝い事のお金を親が預かり、成人を迎えたときや結婚するときなどに子供に渡す親は人は多いです。

私の友人にも、結婚した時に親がいままで管理していお年玉やお祝い金の入った通帳をもらったという人もいます。

もしくは、子供の学資金として使う人もいますね。

 

次に多いのが、親が生活費として子供のお年玉を使ってしまう・・・というパターンです。

お正月は何かとお金もかかるので、子供から回収したお年玉をそのまま使ってしまうのです。

私自身は子供のお年玉には手を出しませんが、私が子供の頃はお年玉の一部を母に回収されていたので生活費として使われていたと思います。

 

でも実は、子供のお年玉を勝手に生活費として使うのは法律違反になるんですよ~。

たとえ赤ちゃんであっても、赤ちゃんがもらったお年玉はその子の財産なんです。

だから親であっても、他人の財産を使うことは許されないんですよね。

子供が親を訴えるなんてことは滅多にありませんが、万一訴えられたら全額返金しないといけないんですよ・・・。

 

また、お年玉を学資金とするのは、子供のために使っているので問題ないと思いますよね。

でも、子供を養育するのは親の義務なので、実は子供の財産であるお年玉を使うことは許されていないんです・・・。

 

なので、いろいろなことを考えると、子供のお年玉を親が預かっているうちは子供のために貯金をするのが一番だと私は思います。

 




 

子供にお年玉を管理させるのは何歳から?

子供がある程度大きくなったら、お年玉の管理をさせますよね。

子供にお年玉を管理させるのは、「お金とはどういうものか?」ということがわかるようになってからという人が多いです。

 

でも我が家の場合は、幼稚園前から子供に管理させていました。

親戚が直接子供へお年玉を渡すので、取り上げるのは可愛そうというのもあります。

でもそれよりも、うちの子は自分がもらったものは自分で管理しないと気が済まない性格だったからなんですよね・・・。

なので、お年玉をいつから管理させるかは子供の性格などで判断してみてください。

 

欲しいと思ったものをすぐに手に入れないと気が済まない性格の子供だと、お年玉を管理をさせるのは不安になりますよね。

そういう子供は、もらったお年玉を一気に全額使ってしまうかもしれません。

 

お年玉 子供 管理

 

だけど、子供も失敗から学ぶこともありますよ。

お年玉を一度に全部使ってしまったら、後でほかに欲しい物がでてきたときに後悔するからです。

失敗したことで、子供も次からはもう少しきちんと考えてお年玉を使うようになると思いますよ。

 

お年玉を全部渡すのが不安なら、もらったお年玉の一部だけを子供に使わせるという方法もあります。

いきなりお年玉を渡して「自分で管理しなさい」と言っても、子供は戸惑うかもしれませんよね。

 

なので、まずは子供の欲しいものを聞いて、もらったお年玉の範囲内で買える物なのか教えてあげましょう。

お年玉の使い方をアドバイスしてあげるのもオススメです。

 

我が家の子供たちも、失敗やアドバイスから学び、いまではきちんとお年玉を管理できるようになりましたよ。

 

おわりに

お正月になると、お金持ちになる子供たちが少し羨ましくなりますよね。

でも、絶対に親がお年玉に手を出してはいけませんよ。

些細なことかもしれませんが、「親にお年玉を取られた」いう悪い記憶としていつまでも子供に残ってしまう可能性があります。

なので、子供がお年玉の管理ができないうちは、子供名義の銀行口座に貯金しておきましょう。