年末になると年賀状を書く人も多いと思いますが、インターネットの発達とともに面倒になってきた人もいるのではないでしょうか。
印刷済みの年賀状を使って送るだけとはいえ、メールやSNSのほうがお金もかけずに簡単に新年のあいさつを送れますよね。
でも、突然やめるわけにもいかないし、年賀状をやめるタイミングは難しいものです。
そこで今回は、年賀状をやめるにはどうしたらいいのかまとめてみました。
年賀状は出さないとダメ?
毎年、何気なく出している年賀状ですが、年賀状の本来の意味は知っていますか?
年賀状は「新年のあいさつ回りができなかった人に書面であいさつ」したのが始まりなんです。
なので、年賀状は本来、直接新年の挨拶をできない遠方の人へ出すものです。
その始まりは江戸時代といわれており、明治時代に入ってから庶民へも普及していきました。
つまり、本来の意味を考えれば、新年に顔を合わす人には年賀状を出さなくてもいいのです。
しかし、現代は顔を合わす人でも「年賀状を出すのが当たり前」みたいな習慣に変わってしまったから厄介ですよね。
最近は、会社によっては「虚礼廃止」といって、形だけの意味のない儀礼は止める風習が広まり、上司や同僚に年賀状を送らなくても良くなってきています。
とはいえ、会社の慣例として年賀状を送る場合は、職場環境を良好に保つためにも送っておいた方いいでしょう。
個人同士なら、相手からの年賀状が来なかったらやめてもいいのではないでしょうか。
年賀状のやり取りのみになっている人にも、今後の付き合いがないのなら出すのをやめていいと思いますよ。
相手も惰性で出していて、年賀状をやめるタイミングが分からないのかもしれません。
年賀状をやめるタイミングと文例
年賀状をやめると決めても、いきなり止めてしまうと「失礼になるかな・・・?」と思いますよね。
いつも送っている相手へは、年賀状をやめることを伝えた方がいいのですが、そのことを年賀状に書くのはやめてくださいね。
新年早々、「年賀状をやめます」と書かれた年賀状を受け取った側は嫌な気分になってしまいます。
なので、年賀状を出さないと決めたらその年は年賀状を出さず、「寒中見舞い」として出しましょう。
寒中見舞いを出す時期ですが、松の内を過ぎた1月7日以降に出します。
年賀状をやめたいときの寒中見舞いの書き方は、次のポイントを押さえてみてください。
・年賀状のお礼
「年賀状を頂きありがとうございます」
・年賀状をやめたこと
「誠に勝手ながらみなさまへの年賀状をやめることにしました」
・理解と今後の付き合いをお願いする
「何卒ご了承のほどお願いいたします
今後も変わらぬお付き合いをお願いいたします」
年賀状はみんなに出さないと伝えましょう。
年賀状をやめると伝えるだけでもいいのですが、「やめる相手は自分だけ?」と受けとって気分を悪くする人もいます。
そしてもう1つ。
年賀状をやめる理由は書かないようにしてください。
きちんとした理由があるなら書くといいかもしれませんが、面倒だからというのは相手に失礼です。
年賀状のやり取りのみで今後の付き合いもないなら、そのまま出すのをやめて自然消滅でも問題ありません。
寒中見舞いを出すのも面倒なときは、親しい人であれば、会ったときやメールで直接伝えてもいいと思いますよ。
おわりに
年賀状は、普段会うことができない相手へ自分の近況を知らせるために送るものです。
なので、印刷だけで一言添え書きも書かない年賀状を出すぐらいなら、思い切ってやめてもいいと私は思います。
年賀状をいきなりやめることに気が引けるなら、年賀状が来たら返事を書くというようにするなど、徐々に減らして最後には自然消滅させる方法もあります。
親しい間柄なら、メールやSNSで新年のあいさつを送るというのもいいかもしれませんね。